2025年度の社会福祉士実習指導者講習会の開催について
社会福祉士実習指導者講習会は、都道府県社会福祉士会主催研修で開催します。開催情報は以下のとおりです。日程や会場等の詳細については、順次、本ページおよび都道府県社会福祉士会のホームページでご案内します。
※2021年度より、社会福祉士の養成カリキュラムが新しくなっています。今まで実習指導者講習会を受講された方は引き続き実習指導を行うことができますが、新しい養成カリキュラムに対応した実習指導を実施できるようにアップデートをお願いいたします。なお、本会では、e-ラーニング講座として「実習指導者 アップデート講座」を2022年6月7日に公開いたしましたので、是非ご覧いただけますと幸いです。
2025年度社会福祉士会実習指導者講習会開催情報
開催地 | 主催 | 日程 | 会場 | 定員 | 問合せ先 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | (公益)北海道社会福祉士会 |
9月中 1日目・2日目 10月19日(日)3日目 |
オンライン かでる2.7 |
100名 | 011ー213ー1313 | |
青森 | (公社)青森県社会福祉士会 | 実施なし | ||||
福島 | (一社)福島県社会福祉士会 | 11月15日(土)~11月16日(日) | ビッグパレットふくしま(予定) | 50名 | 090-6850-1013 | |
茨城 | (一社)茨城県社会福祉士会 | 2月7日(土)~2月8日(日) | セキショウ・ウェルビーイング福祉会館 | 15名 | 029-244-3090 | |
栃木 | (一社)栃木県社会福祉士会 |
11月8日(土)~11月9日(日) |
とちぎ福祉プラザ |
50名 | 028-600-1725 | |
群馬 | (一社)群馬県社会福祉士会 | 12月13日(土)~12月14日(日) | 群馬県社会福祉総合センターB01会議室 | 50名 | 027-212-8388 | |
埼玉 | (公社)埼玉県社会福祉士会 | 7月12日(土)~7月13日(日) | さいたま共済会館 | 50名 | 048ー857ー1717 |
|
東京 | (公社)東京社会福祉士会 |
|
|
80名 |
03-5944-8466 | 2025年度中に2回実施予定 |
神奈川 | (公社)神奈川県社会福祉士会 | 11月16日(日)~11月22日(土) | ウィリング横浜 12F | 80名 | 045ー317ー2045 |
|
富山 | (一社)富山県社会福祉士会 | 実施なし |
|
|||
福井 | (一社)福井県社会福祉士会 | 実施なし | ||||
岐阜 | (一社)岐阜県社会福祉士会 | 058-277-7217 | ||||
静岡 | (一社)静岡県社会福祉士会 | 2026年2月13日(金),2月15日(日) |
静岡県総合社会福祉会館シズウエル7階703会議室 |
50名 | 054ー252ー9877 | |
愛知 | (一社)愛知県社会福祉士会 | 2025年11月 ※調整中 | Zoomオンライン | 110 名 | 052ー202ー3005 | |
三重 | (一社)三重県社会福祉士会 | 2027年2月(予定) | ZOOM形式 | 30名 | 059-253-6009 | |
兵庫 | (一社)兵庫県社会福祉士会 | 11月1日(土) オンライン 11月2日(日) 集合 11月26日(水) 集合 12月17日(水)集合 |
兵庫県福祉センター |
200名 | 078-265-1330 | |
奈良 | (一社)奈良県社会福祉士会 | 11月29日(土)~11月30日(日) | 奈良県社会福祉総合センター5階 | 30名 | 090-4495-8365 |
|
和歌山 | (一社)和歌山県社会福祉士会 | 実施なし | ||||
徳島 | (一社)徳島県社会福祉士会 | 実施なし | ||||
香川 |
(公社)香川県社会福祉士会 |
2025年8月中旬 | 四国学院大学 | 50名 | 0877-98-0854 | |
高知 | (一社)高知県社会福祉士会 | 未定(2026年2月~3月予定) | 高知県立大学池キャンパス | 60名 | 088-847-8737 | |
大分 | (公社)大分県社会福祉士会 | 2025年12月~2026年1月のうち2日間 | 1日目 ZOOM 2日目 大分県社会福祉会館 |
30名 | ||
宮崎 | (一社)宮崎県社会福祉士会 | 宮崎県福祉総合センター | 50名 | 080-1792-6411 | ||
沖縄 | (一社)沖縄県社会福祉士会 | 10月12日(日)~10月13日(月) |
沖縄産業支援センター |
30名 |
098ー943ー4249 |
※上記情報は変更となる場合があります。
※情報が入力されていない欄は調整中です。
※新型コロナウィルスの影響で研修開催が中止になる場合がございます。
○プログラミングシートについて 本会編集の「新版 社会福祉士実習指導者テキスト」で使用しているプログラミングシートのWordデータを公開しています。実習プログラムを作成する際にぜひご活用ください。
※2022年5月27日に掲載しているプログラミングシートの差し替えを実施しています。
ご利用いただく際は、最新のプログラミングシートをご活用ください。
・ソーシャルワーク実習 基本実習プログラム プログラミングシート(33KB)
・ソーシャルワーク実習 個別実習プログラム(60時間用)プログラミングシート(25KB)
・ソーシャルワーク実習 個別実習プログラム(180時間用)プログラミングシート(26KB)
○新版 社会福祉士実習指導者テキスト掲載のモデル様式について
本テキストの資料編に「モデル様式1 ソーシャルワーク実習委託契約(協定)書」「モデル様式2 ソーシャルワーク実習に係る教育と指導に関する合意書」を掲載しています。これらのモデル様式のWordデータを以下に掲載いたしますのでご活用ください。
・「モデル様式1 ソーシャルワーク実習委託契約(協定)書(21KB)」
・「モデル様式2 ソーシャルワーク実習に係る教育と指導に関する合意書(23KB)」
○研修単位について
本研修は、認定社会福祉士認証・認定機構から社会福祉士を基礎資格として活用する制度における資格研修として指定された研修です。
- 科目の区分:認定社会福祉士/共通専門/サービス管理・人材育成・経営系科目群Ⅰ
- 科目名:人材育成系科目Ⅰ
- 単位数:1単位
本会の生涯研修制度の単位は、本研修の全課程を修了することで、生涯研修制度では認証された研修「制度研修(社会福祉士を基礎資格とするもの)の1単位」になります。
○社会福祉士実習指導者講習会レジュメ集(2022年4月発行)について
本会発行の『実習指導者講習会講習会レジュメ集』(2022年4月発行)につきまして、記載内容に一部誤りがございましたので、訂正させていただきます。